秋の過ごしやすい気温にキャンプをする方も多いのではないでしょうか。
今回はデイキャンプを楽しんだ日の備忘録です。
私は、キャンプ道具は一式そろえているものの3回しかキャンプをしたことがない初心者です。
しかもデイキャンプは全くの初めて(笑)
素人なりに初めてのデイキャンプを楽しむことができたのでご紹介します。
デイキャンプの流れ
キャンプサイトの予約をする
今回は思い立った当日に近場のキャンプ場を調べて電話をかけました。
なんとキャンプ場によってはサイト使用料が無料のところもあるんですね
運営様には頭が上がりません。
1つだけサイト(※)が開いているとのことだったので、車にキャンプ道具を詰めて出発しました。(※サイト…テントなどを設営し、キャンプをする専用のスペース)
向かっている途中で、スーパーマーケットに寄り食材を購入します。
受付・組み立て
キャンプ場に到着したので、受付を済ませます。
注意事項などをしっかりときいたら、後はルールにのっとって楽しむだけです!
デイキャンプで持ってきたもの
- 折り畳みチェア、デスク
- BBQグリル、炭、チャッカマン、着火剤、トング、軍手
- クーラーボックス、保冷剤
- 調理器具(包丁、ホットサンドメーカー、スキレット)
- 紙皿、割りばし、ウェットティッシュ、キッチンペーパー、アイラップ、ごみ袋、洗剤
- 食材、調味料
- 敷物
まだ日差しが強い日や天気が良くない日は、テントがあったほうがいいと思います。
私と夫はテント無しで楽しみましたが、たまたま帰るタイミングで雨が降ってきたので念のため次回はテントを持っていこうと思います。
BBQ
いよいよメインのバーベキューです!
調理はほぼ私が担当します。(夫は組み立てを率先してやってくれます)
今回のメニューです。
- BBQ
- 海老とブロッコリーとモッツァレラチーズのアヒージョ
- バケット
- 焼きマシュマロ
- チョコとマシュマロのホットサンド
自然に囲まれて食べるごはん、普段とは違う非日常感を味わうことができて最高の時間です。
海老、ブロッコリー、チーズなどは使用する分だけ自宅から持っていきました。
塩やオリーブオイル、焼き肉のたれなども自宅にあるのをそのまま持っていきました。
我が家だけじゃないですよね!?
(スーパーで全部そろえると外食以上にかかってしまうので;;;)
森の散策、川での水遊び
キャンプ場の少し奥に道路が続いていたので行ってみます。探検隊気分です。
蜘蛛の巣がたくさんあったのですぐ帰ってきました(笑)
川のほうが遊んでいる子供や大人がいて人気スポットみたいです。
夫のサンダルを借りて私も遊びました。冷たくて気持ちいい!
片付け、帰宅
少し寂しいですが、帰りの時間が迫ってきました。
片付けは利用者の義務なので夫と協力して行います。
来た時以上にきれいにして帰れ!と高校時代の部活の遠征時に顧問に言われたことを思い出しながら、食べかすを落としてないかなども確認します。(クマが食べ物に釣られて来たらと思うと怖い)
まとめ
今回のデイキャンプでの反省点です。
- 前日までに予定を決めて予約をする
- テントを持っていく
- 水は大目に持っていく(片付け時や手が汚れた時に近くにあると便利です)
デイキャンプは、宿泊と比べると準備が少ないなど手軽にできるところがいいと思いました。
他のキャンプ飯にも挑戦してみたいです。
みなさんもルールを守ってキャンプを楽しみましょう!
コメント